前へ
次へ

関節を矯正する整体治療

整体治療は、首から下を矯正するイメージですが、関節をボキボキ鳴らす施術ですから、顎関節のトラブルも対応してくれます。
そもそも関節は人体に約200個ある骨と骨をつないでいる部位、軟骨に覆われています。
よく知られるのは、肩や肘、股や膝関節でしょうが、関節は動くものというイメージしかありません。
ですが、整体治療では不動・半・可動の3種類の異なる作りを理解している柔道整復師が治療をします。
どんな症状に対応しているのかと問われれば、顎が外れる(脱臼)治療です。
自分で治すのは難しいので、整体治療を受けましょう。
顎関節の動きも滑らかになり、口も開けやすく、食べ物を咀嚼するときにも負担がかからなくなります。
肩関節や肘関節など、他の可動関節では、複数の動きを同時に行うことはありません。
顎関節はそうした複数の動きを同時に、しかも左右バランスよく行うために、ズレを矯正しておかなければならないことが理解できたのではないでしょうか。

Page Top